キッドワールドセカンドこども園
こどもがいちばん。
こどもがまんなか。
こどもにまっすぐ。

保育教諭、募集しています!
保育教諭(正規職員、パートタイム職員)を募集しています。詳しくは、上の「採用情報はこちらから」をクリックしてください。
令和5年11月8日更新
令和6年度 1号認定こども園児募集について
令和6年4月1日入園の園児募集は締め切りました。おかげをもちまして、すべての年齢において定員に達しました。ありがとうございました。

保育理念
保育理念
『和顔愛語』
あたたかな表情をもって一人一人が理解できる愛情深い言葉で園児に接し、元気で思いやりのある人間性豊かなこどもを育てる。
保育方針
子どもの目線に立ち、愛情豊かで思慮深い養護を通して、保育者とこどもの相互の関わりを十分に促し、人への信頼感と自己の主体性を形成していくとともに、一人一人のこどもが現在を最も良く生き、望ましい未来を創りだす力の基礎を培う。
保育目標
- より良い環境の中で一人一人のこどもが自主性を持ち、思いやりのある人間に成長するように配慮して保育を行う。
- こどもが自ら興味を示し、好奇心を満たすことができるように配慮して保育を行う。
- こどもたち一人一人の発想や意欲を大切にし、自ら学ぶことのできる自立したこどもを育てる。
- 食事マナーを守り、みんなで楽しく、何でも食べることのできるこどもを育てる。
提供する特定教育・保育の内容
- 保育教諭はこどもの興味を大事にし、こどもの思いに寄り添いながら、こどもの困りを自分で解決できるように支援します。あくまでも子どもが主体の保育が中心です。
- 思いやりの心は、思いやりを受けた量が多いほど、思いやりが芽生えてくると言われています。保育教諭は、思いやりのある接し方で保育します。
- こども同士のケンカについては、どちらかが悪いと決めつけるのではなく、お互いの言い分を認めるようにして、自主性と思いやりを引き出すように保育します。
- 楽器に興味のあるこどもは楽器を準備してあるエリアに行き、本を読みたい子どもはいろいろな本を置いてあるエリアに行き、制作に興味のあるこどもは粘土や絵を描く道具や工作の出来る道具の置いてあるエリアに行き、園庭で遊びたいこどもは思いきり遊べるように園庭に出て、いろいろな遊びを工夫できるよう指導します。こどもたちが好きな場所に行って自分の興味や関心を満足できるよう保育教諭もそれぞれの場所に分かれて配置し、見守って適切な指導をします(エリア保育)。
- 3歳以上のこどもたちには、異年齢保育(縦割り保育)を取り入れて幅広い交流ができるように配慮いたします。年下のこどもは年上のこどもの真似をして遊びたいとのニーズがあります。逆に、年上のこどもは年下のこどものお世話をしたいというニーズがあります。これらのニーズを満たすために異年齢保育を取り入れると、兄弟のような関係ができ、より良いこども集団となります。その中で、ルールや自己主張、思いやりなどお互いに学びとることができるように配慮した保育を行います。
- 異年齢保育クラスの中では、大きい子と小さい子のペアをつくり、ペア活動の中で関わりを育んでいきます。様々な活動の中で自然とこどもの社会が築けるようにしていきます。
- 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に示された教育の5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)を総合的な活動の中で構成した保育を行い、幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を育てます。
- 4・5歳児は、午睡は行わず、教育の5領域に基づいた保育を行います。
- 乳幼児や幼児期の教育・保育は、こどもが現在を最も良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培うものです。こどもの成長と発達を援助することが私たちの保育方針です。
キッドワールドセカンドこども園へ直接のお問い合わせは、
E-mail:kid2nd@dra.bbiq.jp 電話:097-569-8600 へどうぞ。
Instagram、Facebook、始まりました
キッドワールド セカンド(@kwsecond) • Instagram
よろしくお願いします。
こども園の一日
0・1・2歳児
時間 | 内容 |
---|---|
~ 9:00 | 順次登園 |
9:15~ 9:25 | 朝おやつ |
9:40~11:20 | 自由あそび、課題あそび |
11:30~12:10 | 昼食 |
12:30~14:45 | 午睡(お昼寝) |
15:00~15:20 | おやつ |
16:00~ | 順次降園 |
3・4・5歳児
時間 | 内容 |
---|---|
~ 9:00 | 順次登園 |
9:15~ 9:25 | 自由あそび |
9:40~ 9:55 | 朝のお集まり |
10:00~11:30 | 課題あそび(年齢別保育)または異年齢あそび |
12:00~12:40 | 昼食 |
13:00~14:45 | 自由あそびまたは課題あそび (3歳児は休息) |
15:00~15:20 | おやつ |
15:40~15:50 | 帰りのお集まり |
16:00~ | 順次降園 |
令和5年度 年間行事
月 | 行事 |
---|---|
4月 | 進級式、新入園児お見知り式 |
5月 | 保育参観日 |
6月 | 保育参観日、歯科検診 |
7月 | プール開き、たなばた集会 |
8月 | 一日保育体験(保護者) |
9月 | プール納め |
10月 | 歯科検診、運動会(3歳未満児) |
11月 | 運動会(3歳以上児)、保育参観日、思い出ツアー(年長児) |
12月 | クリスマス会、年おわり式 |
1月 | 年はじめ式、かるた大会、一日保育体験(保護者)、発表会ごっこ(3歳未満児) |
2月 | まめまき、生活発表会(3歳以上児) |
3月 | 保育参観週間、修了写真撮影、おわかれ会、卒園式(3/23)、おわり式(3/31) |
今月の園だより、ほけんだより
令和5年度の園だよりとほけんだよりです。
各種資料
2023年度入園のしおり (重要事項説明書)
一時預かり保育 (一般型) 重要事項説明書
アクセス

- 公共交通機関を利用の場合
- 大分駅より:タクシーで10分、バスで35分(大分バス米良線滝尾保養院前下車後徒歩5分)
- 滝尾駅より:タクシーで5分、徒歩で20分
- 自家用車の場合
- 高速道路利用の場合:大分自動車道米良インターを降り、







大分市街地方面からお越しの場合:宗麟大橋方面から米良インター方面へ向け(県道中判田下郡線を南へ)、

そのまま直進し、④米良南交差点を側道へ
職員構成
- 年代別
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 計 | |
男性 | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 5 |
女性 | 3 | 6 | 5 | 7 | 0 | 22 |
4 | 6 | 7 | 7 | 1 | 25 |
- 職種別
園長 | 教頭 | 主幹保育教諭 | 保育教諭 | 保健師 | 子育て支援員 | 栄養士 | 調理員 | |
常勤 | 1 | 1 | 1 | 10 | 1 | 1 | ||
非常勤 | 6 | 2 | 2 | |||||
計 | 1 | 1 | 1 | 16 | 1 | 2 | 1 | 2 |