2025.10.29 10月行事(おでかけクラシックコンサート) 🎵~おでかけクラシックコンサートを開催しました~🎵 令和7年10月17日(金)、つばさ学園では月1行事「おでかけクラシックコンサート」を開催しました。今年は、チェロ奏者の河野里菜様とピアニストの竹下杏奈様をお招きし、心に響く素敵な演奏を披露していただきました。 子どもたちにとっては、チェロを間近で見るのは初めての体験だったようです。演奏が始まると、その深く温かい音色に引き込まれるように、みんな真剣な表情で聴き入っていました。チェロとピアノが織りなす美しいハーモニーに、会場全体がやさしい音に包まれました。 今回のプログラムは「動物」をテーマにした曲が多く、「ぞうさん」「白鳥」「猫」など、子どもたちにも親しみやすい内容でした。「ぞうさん」は日本の童謡ではなく、フランスの“ぞうさん”の曲で、子どもたちはいつもと違うぞうさんの姿を思い描いていました。「白鳥」では「この湖にはどんな動物たちが集まってくるかな?」と想像を膨らませながら耳を傾け、「猫」ではチェロの音色の中に猫の鳴き声のような音を感じ取り、「猫だ!」と嬉しそうに声をあげる姿も見られました。(実はピアノの音色にも猫の鳴き声が隠れていて、それに気づいた子も!。)普段なじみの少ないクラシック音楽が、子どもたちにとって身近で楽しいものになったようです。 また、コンサートの中では「アンパンマンの歌」をみんなで歌ったり、朝の集まりでおなじみの『だるまさん』の絵本を音楽付きで楽しんだりと、音と絵が一つになった臨場感ある時間を過ごしました。 音楽を通して、子どもたちの表情がどんどん輝いていくのが印象的でした。最後には、チェロとピアノの演奏を聴いて感じた気持ちを、画用紙にお絵描きして表現しました。思い浮かんだイメージや色を自由に描きながら、一人ひとりが音楽から感じた“心の動き”をのびのびと表していました。 河野様、竹下様、素敵な演奏をありがとうございました。子どもたちにとって、音楽の楽しさや表現する喜びを感じる貴重な時間となりました。 Post Share Pin it 9月行事(わくわく実験教室)