EVENT

各施設で行われる
行事の様子を
ご紹介します

  1. HOME
  2. イベント
  3. 消火訓練を行いました

消火訓練を行いました

令和7年5月15日(木), 消火訓練を行いました。

今回、ニッタン株式会社様にお越し頂き、消火器の使い方のご指導を頂きました。

訓練参加者は「つばさ学園」「キッドワールドセカンドこども園」の職員です。

まずは消火器の使い方の説明を受けるところから。

説明では「火災が起こった時の対応」「消火器の取り扱い方」を聞き、実践訓練に取り組みました。

消火器の使い方は、簡単そうで意外と難しいです。火災発生時の緊急時に冷静に使いこなすための訓練でもあります。訓練では水消火器を使用して、赤いカラーコーンを火元と仮定して、消火!

緊張感を持って職員一同訓練に真剣に取り組みました。

~重要ポイント☝~

➀火災時は早期対応が大切。消火器は初期消火時に有効ですが、天井まで火元がくると消火器でも鎮火が難しいため、避難を優先します。

➁消火時は、大きな声で「火事だー!」と周囲へ伝えることが大事です。

➂一本の消火器の連続使用時間は15秒。火元を狙って消火活動を行いましょう。

➃消火器の粉が飛ぶのは3~5メートル。炎から適度な距離を保つ事が大切です。

➄室内での消火活動は、出入り口に背中を向けて、消火後の逃げ道を確保しましょう。

迅速かつ円滑な初動対応、避難はご利用者様の安全に大きく関わると改めて実感する訓練でした。本日の訓練が「訓練のための訓練」にならないよう、日頃から様々な危機意識を持って行動することを心掛けていきます。今後も安心してご利用していただけるように法人全体で万が一に備えて予防、対策等に努めてまいります。

皆様も、大切なご家族、家、思い出の品などを守るために、まずは火の用心を心掛けること。万が一起きてしまった場合も、慌てず対処できるようにしておきましょう。